三田の皿池湿原を見学できる貴重なチャンス
人と自然の博物館、通称ひとはくのフライヤーで見つけた見学会、7月31日から募集が始まりますよ。
https://www.city.sanda.lg.jp/satoyamamachi/documents/r2_saraike_event_aug.pdf
皿池湿原とは
皿池湿原は、三田市が誇る貴重な湿原です。湿原は、常に湿った状態にあり、しかも貧栄養な立地に成立する特殊な草原です。そんな湿原がここ三田市に残っています。
湿原は、それ自体がめずらしいため、動植物も普段見ることのないものが棲んでいます。トキソウ、サギソウ、ムラサキミミカキグサ、モウセンゴケ、ミズギボウシ、スイランなどの可憐な草花が季節ごとに異なる彩りを湿原に与えます。また、ヒメタイコウチ(泳げない水生昆虫)やハッチョウトンボ(体長約2センチメートルの世界最小級のトンボ)が見られるのも湿原ならではです。
市の財産ともいえる貴重な皿池湿原ですが、湿原は人との関わりの中で育まれ、守られるという性格を有しています。周辺の里山の利用が湿原を守ってきたと考えられており、近年では放置された里山の、木々が湿原におおいかぶさるなど、環境の劣化が顕在化している例も少なくありません。皿池湿原でもその兆候が認められるため、市による木々の伐採など、保全管理を積極的に進めています。
三田市HPより
兵庫県の県天然記念物にも指定されています。
この皿池湿原を守る活動をされているグループも見つけました。
三田市皿池湿原守り人
http://saraike.main.jp/

http://saraike.main.jp/
守り人のブログ ~三田市皿池湿原~
守り人(もりびと)さんのブログです。最近の記事は「守り人活動 2025年3月14日(金)(画像あり)」です。
皿池湿原見学会
日時:2020年8月23日
午前の部9:30受付
午後の部13:30受付
定員:各回20名
申込方法:チラシ裏面を利用
申込期間:7月31日〜8月12日