大岩ケ岳、標高384.1m スポンサーリンク Twitter Facebook コピー 2021.04.30 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 「大岩が岳・・好き!」・・三田市 最西端の山!大岩ケ岳 「大岩が岳・・好き!」・・三田市 最西端の山! たった384mやんかぁ・・というなかれ! 高齢者ともなれば3000m級の山に思えます。 「山 高きがゆえに貴からず、樹あるをもって貴し」は平安の昔から、福沢諭吉まで広まった「実語教」の言葉。 大岩が岳は「ハゲ部分」や岩がたくさんあります。 その部分に到達すると、周囲が開けて、遠くが展望できる、これがこの山の魅力でしょうか、人気があります。 3人の婆さん、3人の爺さんが、ワイワイ言いながら登りました。 三田から始まる播州平野を眺めると昔の武将の気持ちもわからんでもない。 パノラマを独り占めしたらイイ気持ち(笑) 大岩ケ岳 兵庫県三田市山田