三田市の中学校再編騒動、7月に中間まとめ報告会があるよ【上野台・八景中学校】

スポンサーリンク
ニュース・新着情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まぁ、どっちにしろご意見はある問題。
誰もが皆納得できる答えはないと思います
思いますが、できるだけ寄せていく
必要はあるし、そのための努力は
その後の社会にとっても有益だと思うのです。

スポンサーリンク

三田市の中学校再編騒動

三田の梅さん、八景中学校の卒業生なんですよ、実は。
三田市と神戸市の端境にあって、校舎は山の上、グランドは神戸市北区、山城かよ、って不便な登下校とスクールライフを送ってきました。入学する5年ほど前は三田市立、ではなく神戸市北区との組合立、という少し特殊な感じで市をまたいで神戸市北区のほうからも登校してたらしいです。

梅さんが中学生だった当時はフラワータウンの一部が出来、ウッディタウンに向かう幹線道路もようやくできてきた頃、でした。

そうベビーブーマーのジュニア世代の最後の方です。
1988年、21世紀公園都市博覧会、ホロンピア88が開催されました。

三田市にはその後ニュータウンごとに小学校ができるイメージでローカルスクール化が進みました。が、今後は児童数生徒数が伸びるとも予測されず、元来オーバースペックなまちの資産をどうしていくか、学校以外のものも含めて指摘されてき始めました。

そんな中、上野台中学校と八景中学校の再編が出てきたのでした。
PTAやそれ以外の地域の関係者的にも突然の再編方針が突きつけられた感じは否めず、ざわざわしたのでした。問題、というより騒動ですね、根回し不足。

ご指定のページは見つかりませんでした|三田市ホームページ
三田市ホームページは2022年3月31日に全面リニューアル致しました。その影響により、しばらくの間Google・Yahooなどの検索サイトから検索した場合、リニューアル前のページが検索され、お探しのページが見つからない事象が発生します。新し(ry

ていうかね、この2校をまとめようって普通に考えて、結構難易度高いのです。

まず、両校とも古い。

いや長い歴史のある学校であること。
いわゆるオールドタウンの学校なので、それぞれに思いを持つ卒業生や地域住民が多い。

そして校区が広い。

上野台中学校の校区はほぼ三田市の半分を占めます。八景中学校も普通に考えて広いんだけど、上野台中学校とは比べ物にならない。
エリア的には農村・山間部に位置するので広さと人口は比例しないけれども、現状でさえ、登下校に不便を感じているのに、という不安感と不信感しかない。

個々の通学条件では、ダイレクトに良し悪しが出るのでその点では賛否が分かれるし納得しがたい人はいつまで経っても納得できないでしょう。
学習機会など教育環境の面でも、ただちに単年単教室に陥ることもなさそうなので、直近で子どもが行くであろう家庭と、10年後の家庭では見え方も変わると思います。

児童数・生徒数の推移

https://www.city.sanda.lg.jp/chiikishien/kyodou-i/documents/05kyodoi-shiryo03.pdf


今回の対象小学校と両中学校を色付けしています。
減少傾向は否めないですね。
平成16年の小中学校の総数は13,951人で、平成25年は9,380人に。この下降線は令和に入っても緩まっているとは考えられません。地域柄、駅前含む市街地ではマンションの買い替え住み替え需要がありますが山間部農村部に入ると、流入も少ない(ほぼ無い)と思います。

中間まとめ報告会があるよ。

てことで、行政と教育委員会と、地域の代表者が集まって議論してた内容の中間まとめ発表があるようです。

https://www.city.sanda.lg.jp/shiseijouhou/kouhou/documents/09p-12p_05_2021_06_topics.pdf

各小学校区で順次開催されます。
参加はそれぞれの地域住民が対象、手話が必要な方は事前に申し込みしてください。
すでに概要に出てますが、八景中学校区内に学校を新設する方向ですって。

意見交換というよりは本当に報告を聞く会、という位置づけのようです。

対象小学校区開催日時

小野小学校 7月 3日 ( 土 ) 10 時~ 12 時
志手原小学校7月 4 日 ( 日 ) 10 時~ 12 時
高平小学校 7月 4 日 ( 日 ) 15 時~ 17 時
三輪小学校 7月 10 日 ( 土 ) 10 時~ 12 時
三田小学校 7月 10 日 ( 土 ) 15 時~ 17 時
松が丘小学校7月 11 日 ( 日 ) 10 時~ 12 時
母子小学校 7月 11 日 ( 日 ) 15 時~ 17 時

これからの三田を担う子どもたちの教育環境、どう確保していくか色んな角度視座の意見が集まってることを期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました