龍笛(りゅうてき)奏者の
芳村直也さんのリサイタル
唯一無二の演奏会ですよ
龍笛奏者 芳村直也 15th Anniversary Concert 2023 『神代の物語』 〜再びと新たに〜 <日本の神話を伝える演奏会>
もうね、コンサートタイトルだけでも溢れ出しすぎてます。
芳村直也さん、けっこう長い友人で、イベントに手伝いに入ってもらったり、向こうを手伝ったり。この15周年リサイタルも少しお手伝いします。
まずは彼が扱う楽器、龍笛(りゅうてき)について。
龍笛(りゅうてき、竜笛)は、
龍笛は主旋律の篳篥(ひちりき)をなぞりながら飾り、彩る役割を果たします。
その音色は、天と地の間を飛翔する龍の鳴き声のようと形容されます。
龍笛は、雅楽の楽器の中で音域が2オクターブと広く、低い音から高い音まで演奏することができます。
和楽器、ですね(ざっくり)
いい音がするんですよ、ほんとうに。
ちなみに芳村さんは龍笛奏者でもあり、打楽器の奏者でもあるのです。
写真で誤解させるタイプですね、普段は自動車などで移動してる方です。
2023年8月26日 土曜日
<開場> 13:00
<開演> 13:30
<終演> 17:00頃
[ご予約はこちら]
https://teket.jp/6293/21331
●龍笛奏者 芳村直也
15th Anniversary Concert 2023
『神代の物語』
~再びと新たに~
<日本の神話を伝える演奏会>Instagram用に縦長のCMを作ってみましたが、Twitterでも見切れず表示されますか?
8/26、ご来場お待ちしてます!https://t.co/0D9jJrqlHF pic.twitter.com/cSFjyqgVAa
— 龍笛奏者 芳村直也 (@naoya_yoshimura) June 19, 2023

●出演
もひとつのトピックが古事記
今回の演奏会で主になるテーマが古事記です。
日本最古の書物、神話の時代を紙にしたためた日本の原典のような書物です。
もちろんAmazonでも手に入ります。
そう、このリンクにある古事記をライトノベルに仕立てた、小野寺優さんによる優しく学べる古事記講座まで付いてるのです(演奏会に!!)
古事記ってなによ?て大きな声ではいいにくい人はこのリンクでちょっと分かった風になれると思います。良ければどうぞ。日本の神話の時代から天皇の系譜まで、今ほど記録装置も媒体もない中で書き綴られたものがある国って本当に素晴らしいですよね。
主催者の思いは子供の入場料無料という点にも表れています。せめて大人は払ってほしいけど、子どもには上質なものに触れてほしい、体感してほしい。
夏休みの最後のほう、家族でお越しくださいませ。
最安値モルック並行輸入品
コメント